みなさま、今日も育児おつかれさまです!
みじんこママです。
子供って、やって欲しくないときにやって欲しくないことをしてくれますよね!
たとえば
出発前にお茶をこぼして服と床をびちゃびちゃにしてみたりだとか
急に時間のかかる靴下履きに挑戦してみたりだとか
後で振り返ってみると、可愛らしいんですよ。微笑ましいしね。
でも、その時その瞬間のストレスたるや…!
子育て本や検診でのお話で「子供を怒鳴りつけてはいけない」と言われます。
脳が萎縮してしまうし、精神的な負担になってしまうから…と。
けれど、私たち親もしんどい思いをしているんですよね。
誰よりも早く起きて食事の用意をして、園の準備や習い事、日々の仕事。正直いっぱいいっぱいです。
そこに子供の「悪意のない主張」が加わると、精神的に追い詰められます。
しんどいです。
辛いです。
そんな時の対策として「場所を変える」のはとても有効です。
具体的には
・騒いでいる子供自体を違う場所に連れていく
・ベランダや違う部屋に移動し、ひとりの空間に逃げる
・イヤホンをはめて音声配信を聞いてみる
育児をしていると、どうしても目の前の子供と向き合わないといけない気がしてしまいます。
泣いている我が子をなんとかしてなだめないといけない気がします。
でも、子供って意外とあっさりしているんです。
あれだけこだわって泣き叫んでいたのに、次の瞬間には興味を失っていたりします。
なんでなの!?と大人は戸惑うほどです……
いったんその場から逃げてしまって、状況が変わるのを待つ。
それも一つの作戦なのだと思います。
実際に私はそうしています。
そうすることで、大人である自分自身も冷静になれますしね。
とはいえ、家の中ではありますが子供を一人にするのは心配です。
そういう方は音声配信を楽しんでみるのはどうでしょうか?
「#子育て」のタグで検索をすると、同じような境遇の方の情報が耳に入り、とても安心しますよ。
私も配信者としてアウトプットをすることで、子育てに対してとても前向きになれました。
ご興味ある方は、ぜひこちらもご確認ください!!
↓↓↓↓

みなさまの子育てライフが少しでも豊かになりますように…!